1月21日に秩父鉄道が「あの花」「らき☆すた」コラボの記念切符を発売する!との情報をキャッチして買いに行きました。
課題はこの日の14時に歯医者さんの予約が入っている事です。
更に困った事に、秩父駅だけじゃなく、寄居、羽生というほぼ秩父鉄道フルスィングで移動しないと買えないんです!
でも調べたところ、朝早く出て、頑張って回れば何とか14時までに東京駅近くにある係りつけの歯医者さんに到達出来る事が判明。ならば!と実施に移したのです。
で、この日計画に従って何と!朝6:30に出発。
調査した時刻通りに乗り継いで行く事にしたのですが、出だしで大失敗!
小平で乗り換えないといけないところ、そのまま真っすぐ拝島の方に行ってしまいました。途中駅で気付いたものの、反対方向の電車はすぐ来ないし、だいたい、もう特急には間に合わないし。
秩父駅だけに行って引き返すか、プランを組み替えて続行するか判断が難しいところ。が、色々ダイヤを調べまくったところ、綱渡り級の乗り換えを行えば何とかギリギリ14時までに歯医者に行ける事が判明!イチかバチかそれに賭けてみる事にしました。
で、この日ラッキーだったのは日に数本しか無い、西武秩父線から秩父鉄道への乗り入れ電車にちょうど間に合う事が判明。
体内の鉄分が騒ぐので、これは乗らねば!という事で、横瀬で降りて乗り入れ電車に乗りました。
この日まで知らなかったのだけれど、直通電車って西武秩父を通らないんです。つまり、横瀬の次の駅は秩父鉄道の御花畑駅って訳です。
しかも、御花畑駅の西武線乗り入れホームが専用にあるって事も初めて知りました。右がそのホームにあった時刻表。この本数しか運行してないんです。その1本に乗れたのは幸いです。
で、この乗り入れ電車は秩父駅で降りて、次の電車までの僅か5分の乗り換え時間の間に、
---
(0) 地下道を通って改札にダッシュ!
(1) PASMOが使えない秩父鉄道なので窓口で現金精算
(2) 改札を出て記念きっぷをゲット!
(3) 発売当日限定の記念カードをコスプレもなさんからゲット
(4) 寄居までの切符を購入
(5) 改札から入って地下道をダッシュ!
(6) 次の電車に乗り込む!
---
を達成しなければなりません。
焦ります!が、何とか達成して次の電車に間に合いました。
ちなみに、秩父駅で頂いた記念カードは右の通りの図柄のものです。
しかし、後で気付いたのですが「記念スタンプ」を裏面に押して貰うというステップが抜けてました。
というか、記念スタンプがある事自体気付きませんでした。
気付いていても5分じゃ間に合わなかったカモ。
さて、秩父鉄道に乗っちゃえば後は寄居駅に到着するのを待つばかり。
寄居では次の電車まで待ち時間がかなりあるのでゆっくり出来ました。
この時に、裏面のスタンプがある事に気付いたのです。
寄居駅は「あなる」こと「安城鳴子」のスタンプでした。
思えば、1週間前に来た「桜沢」は寄居の次の駅です。寄居なんてもう一生来ること無いな…なんて思っていたけど甘かった。まさか1週間後に来ることになるとは…全く想定外でした。
最後は秩父鉄道の終点、羽生駅です。
電車を降りて窓口でさっさと購入。
そしてスタンプを裏面に押印。
羽生駅は「つるこ」でした。
という事は、秩父駅はきっと「めんま」に違いないのですが、今日はもう戻れません。
とっとと、東武鉄道に乗り換えて一路歯医者さんに行きました。
東武鉄道が良いのは、PASMOが使える事。
というか、秩父鉄道さんに早くPASMOを導入して欲しいところなんですが…。
なお、東武鉄道に乗る際に秩父駅発行の精算証でPASMOの乗車記録をリセットしてもらいました。
あと、今回の記念乗車券は「らき☆すた」とのコラボで東武鉄道でも3枚の記念切符を発売していたのだけれど、「らき☆すた」は全然見てなくて興味ないので、完全スルーでした。
一応、話題の「鷲宮神社」はちょっと気になったので車窓からちらっと見てましたが。
まぁ、何にしても今度また秩父駅に赴いて裏のスタンプを押してもらわねばなりません。